*

フォントサイズ変更

home お問い合わせ


 バックナンバー   RSS 
交友録
45回秋のハイキング 『2024年11月24日 阪堺電車 貸し切りツアー』   54期 黒岩松彦氏

 

        秋のハイキング

          『20241124日 阪堺電車 貸し切りツアー』

 

私は、2024年春に42年間のサラリーマンを卒業し年金生活を開始しました。これまでは仕事や、オーバーツーリズム、コロナ感染症予防でできなかった観光や見学をして楽しく過ごしています。下関も自然がいっぱいですが、大阪は、歴史的建造物や一流コンサートホール、美術館、科学館などがたくさんあります。一度は見ておきたい、経験しておきたいものを気ままに楽しんでいます。演奏会や美術展、サラリーマン経験から興味のあるメーカーの工場見学や、日本銀行大阪支店、コンサートホールのバックヤードツアーなどに参加しています。

今回は、2度目の「阪堺電車 貸し切りツアー」。あべのハルカスを見上げる阪堺線の天王寺駅前から住吉大社の前を通って堺の浜寺駅前までの往復、約2時間40分の小旅行です。途中にザビエル公園、与謝野晶子生家跡、千利休屋敷跡、南宗寺、 浜寺公園があるようですが、案内ガイドはなく、勝手気ままに飲食・歓談しているので観光目的には不向きです。写真のように車内はホームパーティー風の飾りつけがあり、4台のテーブルには各自が持ち寄った推しの酒やおつまみがたくさん。今回はなだ万のお弁当つきでワイワイガヤガヤ。自宅で作った燻製を披露、ウクレレ演奏もありメッチャ盛り上がりました。信号待ちの停車時には街路の子どもらににっこり手を振ることも忘れずに。今回は総勢20名が乗車。いつもながら、気の置けない楽しい仲間たち、同級生でも何でもない、親子ほどの年齢差もまったく支障のないメンバーで楽しい時間を過ごしました。会話の内容はメンバーの近況報告やベイスターズ優勝報告などありましたが、ほとんど覚えていません。このイベントはトイレ休憩以外、ずっーと車内で宴会なので雨天でも大丈夫です。

宴会後は「長州藩死節群士之墓」を参拝。ここは、蛤(はまぐり)御門の変で敗れた長州毛利藩の藩士48名のお墓。あべのハルカスを背景に記念撮影。

このあと、健脚組はガイドツアー付きの天王寺七坂めぐり。当日の歩数は9,800歩。そこそこの高低差があり徐々に口数も減って、、、お疲れ様でした。

還暦を機に市民オーケストラ(吹田市交響楽団)に所属して、彦中・西高の部活経験を想いだしてフレンチホルンを吹いています。旭陵同窓会の多くの方々に演奏を聞いていただいています。この歳になると、ご自身やご家族の健康やお世話、下関などに残しているさまざまな後始末がたくさんあります。相続対策もあるかもしれません。読書や、この頃は、くだらないテレビに飽きて、録画した放送大学の講座で時間を過ごしています。このような、ゆったりした時間の一コマに、たまたま都合がついて集まる旭陵同窓会イベントは良いアクセントになります。皆様が心身ともに穏やかに過ごせますよう。

                                                                                                      54期 黒岩松彦

 

 






旭陵同窓会 旭陵同窓会関西支部 下関中学校・下関西高等学校
Copyright 2005-2014下関西高旭陵同窓会 関西支部 All Right Reserved.