
年2回開催されているゴルフコンペです。
秋のゴルフコンペは、絶好のゴルフ日和のもと、10月11日に花屋敷ゴルフ倶楽部『よかわコース』で開催されました。
熱戦の中、熟練の技を見せた藤田先輩(35期)が優勝され、味鉄舞子店の店長 安田先輩(43期)が吟味されたサーロインステーキ肉を獲得されました。
次回は30回記念大会です。ぜひ皆様の参加をお待ちしています。
案内文・参加者はこちらをご覧ください(PDF)
(上) 上村支部長から優勝杯を受ける藤田様 (下) ゴルフ日和の参加者

「まなび旅・下関 高杉晋作編」に参加してきました
山下晋司 氏「東京大学名誉教授」(44期)の総合司会で
「観光まちづくりーようおいでました下関へ」と言うシンポジウムが
2014年6月22日に、下関市生涯学習プラザ宙のホールにて開催されました。
このシンポジウムは総合観光学会(会長は山下晋司氏)主催でした。
昨年の旭陵同窓会関西支部総会での講演で、下関の美しさと観光地化の勧めを
語っておられた山下氏、その思いを行動に移されたものです。
当日午後には「まなび旅・下関 高杉晋作編」と題して
功山寺と東行庵を訪れ、「おもしろきこともなき世におもしろく」に続く下の句を詠むと言う
山下先生らしい学び旅が開催されました。
先生の同期の44期を中心に、総合観光学会会員など45名が参加しました。
高杉晋作の辞世の歌
「面白きこともなき世に面白く・・・棲みなすものは心なりけり」の
上の句は確かに高杉晋作のものですが、下の句は野村望東尼が続けたことはご存知ですね。
望東尼の下の句は女の優しさと仏教的諦観に溢れ晋作らしくないと思ったので、
晋作が下の句まで通して詠んだらどうなるか?を皆で考え、自分なりに晋作の思想・詩心・
・苦悩・洒落・ユーモア・はったりを解釈し、また自分に新作を重ねて下の句を続ける
と言う楽しい旅でした。
同窓生の句を無記名でいくつか紹介させていただきます。
「面白きこともなき世に面白く・・・・
生きた証しは このざまならむ」
事成すからは 国を動かす」
からす鳴くまで ぬしと添い寝を」
まなび旅して 世界を巡る」
楽しい夢を 見て生き抜こう」
楽しみてこそ 浮世なりけり」
生きる男の子(をのこ)の やまと心ぞ」
出会う縁(えにし)を かみしめる旅」
先だつものは 金子(きんす)なりけり」
関門海峡 泳いで渡るか」
なかなかでした
下記資料をご参照下さい
資料1 シンポジウムパンフレット
資料2 功山寺にて
資料3 東行庵にて
資料4 ファイルの表紙ですが

2006.5. 5
第9回ハイキング雨の葛城古道
2006年 4月 2日(日)春のハイキングは、雨の中の葛城古道散策となりました。
これで春は3年連続雨。今後、雨天決行を再確認。槍が降った場合のみ中止。
詳細は、「旭陵関西」11号に35期西之原氏が書かれていますので、写真でご報告
します。
近鉄御所駅集合・雨の葛城古道散策の始まり
雨の桜回廊行進
九品寺にて/参加者一同
一言神社にて
一言神社大銀杏下に全員集合
美しい街並み/雨もやっと上がった

第3回旅行会 西舞鶴」カニツアー」
第3回の旅行会が2006年2月4日実施されました。
今年は、一昨年好評だった、カニツアーを、場所を変えて
西舞鶴で。
JR京都駅、8:57「まいづる1号」にて出発。
列車に乗り込むとすぐに、当然のようにビール・酒・つまみが
配られ、宴会が始まる。しばらくするとワインまで・
車窓の雪景色などそっちのけ。
10:29ほろ酔い気分のメンバは西舞鶴駅に降り立ち、集合写真。
迎えに来たマイクロバスで第一陣は旅館へ。
以下写真にて
西舞鶴駅「サア、カニだカニだ」
折り返しの迎えを待つ参加者
食事の前に全員集合
焼きガニと無理言って揃えてもらった「サントリービール」
大野幹事の挨拶で宴会開始
海鮮市場にて
呑んで食って、その後は

2005年10月8日、第3回43期関西・関東合同懇親会が、箱根・仙石原温泉「ホテル箱根パウエル」にて開催されました。
強羅餃子センター | 強羅公園から眼下にかかった虹 |
![]() |
![]() |
強羅公園にて(白髪頭は中央に集まる?) | 箱根パウエルにて(旭陵老人会?) |
![]() |
![]() |
「雨にもマケズ」皆さん若いですね | |
![]() |

第11回関西支部ゴルフ大会報告
2005年10月22日(土)、20名の参加を持って関西支部の第11回
ゴルフ大会が開催されました。遅くなりましたが、結果を報告致します。
優勝 米谷 友則さん(35期)
イーグル賞 六島 保之さん(33期)
山城賞 高津 治夫さん(40期)
副支部長福田さんから優勝杯を受け取る米谷さん
参加者
会食風景

第8回ハイキング盛会に終了
2005年11月20日(日)絶好のハイキング日和に恵まれ、総勢33名、
京都伏見地区を散策しました。
近鉄丹波橋に集合。初参加者も数名。桓武天皇陵から明治天皇陵、昭憲皇太后陵と歩き、
乃木神社へ。
乃木神社入り口の説明看板を見て一騒動。「長府(山口県荻市)の旧邸」を見て、
「長府は萩市じゃないぞ」「ハギの字もまちがっちょる」
社務所に訴えると、「それは済みません、他にも間違いがあるんです」との応え。
乃木神社参集館で昼食、御香宮で伏見の名水を頂き、寺田屋、酒蔵へ。
最後の「黄桜記念館」ではいつもの通り、宴会が始まり酔っぱらいの集まりとなり
ました。
明治天皇陵にて 乃木神社参集館にて昼食
酒蔵通り
黄桜記念館での酒盛り

2004年10月2日滋賀県草津市のエストピアホテルに、43期、関西組14名、関東組9名が集結。
ホテルのエスカレータ 全員集合 | 居酒屋で |
![]() |
![]() |

第2回旅行会 万葉から維新の歴史鞆の浦を散策
第2回の旅行会が2004年12月4日16名の参加で実施されました。
今にも雨が落ちてきそうな、どんよりとした雲の下、一行は福山駅に下り立ち、
迎えに来たマイクロバスで、鞆港まで。
バスが目的地に着く頃からついに雨が降り始め、春のハイキング同様、傘をさしての
散策となりました。
対潮楼大広間からの眺望はすばらしく、仙人のような住職のユニークな説明も
又味があるものでした。(味がありすぎ、途中で席を立つ人もいましたが)
昼食場所「鴎風亭」の露天風呂(温泉)からの眺めは絶景でした。
(左)対潮楼前にて まだ雨は大丈夫 (右)鞆港 そろそろ雨がひどくなってきました
(左)対潮楼からの眺め (右)養命酒の元祖「保命酒」
(左)宴会 安野支部長のご挨拶 (右)宴会風景

第6回ハイキング盛会に終了
2004年11月14日(日)好天とは言い難かったが、心配された雨もなく、暑からず
寒からずのハイキング日和で、総勢31名、坂本の街を散策しました。
比叡山坂本駅に集合。まずは、京阪坂本駅前の観光案内所で、地図を入手。
最初の生源寺では思いもかけず、30分間も「ありがたい」お話を聞かされ、幹事は大慌て。
昼食前に、旧竹林院を見学する予定だったが、最後に回す結果になってしまった。
とはいえ、予定コースを無事歩き、個人では入れない場所も見学でき、楽しい1日でした。
行く途中、観光案内所の少し手前に、「公人屋敷」(旧岡本邸)というのがありましたが、
私「管理人」は帰る途中に寄ってきました。仮公開で、文化遺産申請をし、資料を整備して、
正式には来年9月に公開とのこと。
観光案内所前で いざ!滋賀院門跡へ(右)
日吉東照宮前 昼食風景(日吉会館前)
日吉大社を出たところで鶏の出迎え 西教寺への道 わずかに紅葉しています
西教寺本堂前にて

関西支部」第9回ゴルフ大会速報
●10月30日(土)に19名の参加者で第9回ゴルフコンペを開催しました。
●一日中降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが、「過去2回荒天による途中中止の伝統ある本コンペとしては、
まずまずの陽気」と受け止めて無事にラウンドを終了しました。
●成績は次の通りです(敬称略)
優勝 甲斐 敏晴(31回卒)
準優勝 山田 浩幸(56回卒)
3位 高津 治夫(40回卒)
山城杯 山内 英雄(40回卒)
(今春の第8回大会直前に急逝された38回卒山城秀彦さんを追悼して、
ベスグロ賞を「山城杯」と呼ぶことにしました)
スタート前の参加者と 優勝の甲斐さん

第5回ハイキング報告
4月 4日(日)あいにくの雨でしたが、JR桜井線柳本の駅に家族を含めた26人が集い
大神神社までのハイキングを楽しみました。
柳本駅を起点に、まず黒塚古墳展示館へ。竪穴式石室と三角縁神獣鏡の展示品を見学。
次の「トレイル青垣」では、お茶コーナーで一息。山辺の道の資料などを入手しました。
長岳寺、景行天皇陵と続き、昼食予定の中田農園まで来ても、いっこうに雨の止む気配はなく
取りあえず、飲み物だけを配給し、昼食は1.5Km先の桧原神社前の茶店でという事に。
茶店での昼食は、冷えた体に粕汁、煮麺という幹事さんの心配りがあり、皆さん大喜び。
思いもかけないハプニングはお愛嬌という事で、楽しい一日でした。
朝から降り続く雨、いずれ止むだろうという期待を裏切り、最後まで降り続きました。
黒塚古墳展示館(左) 長岳寺の桜(右)
中田農園にて 昼食風景(1)
昼食風景(2) 大神神社での記念撮影

第一回旅行会 雪の城崎で楽しく実施
第1回の旅行会が2004年2月7日19名の参加で実施されました。
絶好の旅行日和りの中、8:12大阪駅を北近畿1号で出発。車両の中は早速宴会の場と
変わりました。
城崎で普通列車を乗り換え、民宿のある佐津まで2駅。周りは晴天の大阪とうって変わり
一面雪景色。
民宿「源助」ではカニ刺し、蒸しがに、鍋・雑炊と、たっぷり身の詰まったカニづくしで
堪能しました。
計画からすべての準備をまとめて頂いた、50期の来島君ご苦労様でした。
ありがとうございます。
(左)車窓風景 外は吹雪 (右)佐津駅前にて もうすぐかにカニ
(左)民宿「源助」での昼食 (右)これぞ本場の蒸しがに、身が一杯詰まっています
(左)食べ疲れた酔っぱらい? (右)大雪の城崎


関西支部」第7回ゴルフ大会速報
10月18日(土)に16名の参加者で第7回ゴルフコンペを開催しました。
文字通り雲一つ無い、秋晴れの空の下、参加者はさわやかな汗を流しました。
成績は次の通りです。
優勝 熊野 祐治(45回卒)
準優勝 古島 正晴(35回卒)
3位 山城 秀彦(38回卒) 日 時 : 平成15年 10月18日(土)
(敬称略)
甲斐さんから優勝カップを受け取る熊野さん